#nofollow #norelated *NFS [#wfdea3ee] -ネットワークファイルシステム ---------------------------- #contents ---------------------------- * Linux(debian/ubuntu)汎用 [#l30a5e31] **インストール [#x04b23ea] 端末から以下の用にインストール sudo apt-get install nfs-kernel-server でインストール完了。 **NFSサーバ設定 [#e1bc46b0] 以下のファイルを編集 sudo vi /etc/exports /user 192.168.1.0/24(rw,sync) /var2 192.168.1.0/24(rw,sync) /var3 192.168.1.0/24(rw,sync) の様に、共有パス 共有許可するネットワークアドレス帯域 オプション~ の順序に書く。デフォルトだとrootでの書き込みができないので、その必要がある場合は以下のように設定する。 /var2 192.168.1.0/24(rw,sync,no_root_squash) 設定が完了したらリスタート sudo /etc/init.d/nfs-kernel-server restart より詳細なオプションは以下を参照。 man exports **NFSクライアント設定 [#n804c643] NFSの共有ファイルシステムをマウントしたいシステムに以下のパッケージをインストールする sudo apt-get install nfs-common でインストール完了 次にマウントできるようにfstabにNFSマウントできるように記述する. sudo vi /etc/fstab 192.168.1.11:/user /user nfs rw,tcp,vers=3,rsize=32768,wsize=32768,timeo=14,intr の様に記述。NFSサーバアドレス:共有パス マウントポイント nfs オプション~ といった感じで記述。 詳細は man nfs で細かなオプション等が記載されているので参照の事。